

部門紹介
早期回復を目指し、
専門スタッフがサポート
専門スタッフがサポート
栄養管理科
業務内容
給食管理業務
給食は栄養管理の基本です。給食委託会社と協力し、衛生的で安全な食事提供を行っています。
入所・通所利用者さまの栄養管理(栄養ケア・マネジメント)
個々の食べる機能や食べたい気持ち、身体機能、リハビリ状況等から個別対応いたします。
ミールラウンド(食事時の観察)
実際に召し上がっている姿を見ながら多職種でより良いお食事の形を検討します。
カンファレンス参加
3ヶ月に1度多職種連携して担当者会議を行っています。様々な視点で栄養について見直しをしています。
各委員会への参画
栄養 摂食・嚥下会議を始め、褥瘡対策委員会、安全対策委員会等、いろいろな委員会活動に取り組んでいます。
取り組み
行事食やイベント食への取り組み
行事食
厨房で手作りしています。行事食も個々の摂食状況に合わせて対応をしています。



おやつ作り教室
入所者さまと一緒に手作りをする喜びを感じ、できあがったおやつの香りを通して、心身機能の活性化や他者との交流を図ることを目的としています。


おやつレク
通所利用者さまと一緒におやつを作ったり、目の前で調理をしたりと味だけでなく香りや音を通して、他者交流を図ると共に新しい取り組みを体験することで在宅生活への活力へと繋げます。


その他のイベント






食に対する安全
ソフト食
当施設では食に対する安全として、衛生管理はもちろんのこと、パラパラとして誤嚥(気管に食事が入ること)しやすい刻み食の提供は行わず、厨房で手作りをしたソフト食での提供を行っています。刻み食では食欲減退してしまう方や、認知症による食事の認識が低下している方にも、食事として認識がしやすいので 「食事の楽しみ」を出来るだけ損なわずに安全なお食事提供を行います。


